海馬硬化症による内側側頭葉てんかんの外科治療について
2022年5月24日
海馬硬化症による内側側頭葉てんかんで適切な抗てんかん薬による薬物治療にても発作が抑制されない難治性てんかんである場合、外科治療の良い適応となることは以前のブログで説明しました。当クリニックを開院してから2年半になりますが、2例の側頭葉てんか……
クリニックで診療した中で感じたこと、患者さんから尋ねられたことなど、このブログに折々つづっていきたいと思います。
海馬硬化症による内側側頭葉てんかんで適切な抗てんかん薬による薬物治療にても発作が抑制されない難治性てんかんである場合、外科治療の良い適応となることは以前のブログで説明しました。当クリニックを開院してから2年半になりますが、2例の側頭葉てんか……
最近、てんかんの初診で受診する方やメールでの問い合わせをされる方の中に「てんかんと言われたけど、てんかんの種類について詳しいことは診断されていない。」という患者さんの相談が増えています。 てんかんの初期診断として欠かせないのは脳波検査、MR……
2月はオミクロン株の感染拡大でワクチンの3回目接種が急がれましたので、当院でも通院しているてんかん患者さんだけではなく、港区民にも個別接種を行いました。また休診日や日曜日を利用して港区のみなとパーク芝浦での大規模接種にも問診で参加したので非……
11月に他院から紹介された20代男性の側頭葉てんかんの患者さん。 意識減損の発作は毎日のように認められるとのことで早速、脳波検査を行うと左側頭葉に強い異常波を頻度大で認めました。抗てんかん薬は3種類、処方されており、そのうち2種はその薬の極……